2009  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2008  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2006  3  mar  4 apr  7 jul 11 nob

@タイヘイ薬局白石店 リニューアルオープン

タイヘイ薬局白石店がリニューアルオープンしました。
リニューアルオープン初日
朝からスタッフ総出で準備中!

お薬をチェックしながら棚へ

最新のトイレを設置しました。
おむつ交換用ベビーシート、エアータオルを設置しました。 杖をお持ちの方に杖置きの場所を検討中!

出入り口の場所を変更しました。 女性、高齢者の方にも優しい薬局を心がけて頑張ります。タイヘイ薬局白石店スタッフ一同

                                                             ≪UP

A接遇研修(タイヘイ薬局グループ)

接遇研修に行ってきました。
○「タイヘイへ入社すること」は
1.仕事をすること
2.テキパキ動くこと
3.経営に携わること
○おしゃれ(自己中心)と身だしなみ(お客様中心)を区別する。
○目線をお客様と一緒にする
 特に高齢者、子供など
○まずは、改善報告のチェック項目を作成し、事務所・店舗もお客様の立場になって改善していきます。

                                                             ≪UP

B第40回日本薬剤師会学術大会

神戸で行われた第40回日本薬剤師会学術大会に行ってきました。
会場へ到着!
早速、打ち合わせ・・・ ポスター発表の会場で色々なポスターを見てきました。

薬科機器等の展示が行われている会場へ

講演が行われる会場へ 熱心に聞いています。 夜は、美味しい神戸牛をいただきました。

神戸で有名な六甲山の夜景!!ですが、写真では真っ暗・・

                                                             ≪UP

C第11回薬剤師のためのワークショップin九州

厚生労働省による認定実務実習指導薬剤師養成のためのワークショップに行ってきました。
○これからの薬学教育には知識・技能・態度のバランスのよい教育をしていく必要があることを学びました。
○タイトなスケジュールの中、カリキュラム作成方法を学び、実際に9人がひとつのグループとなりカリキュラム作成を行いました。

                                                             ≪UP

D国際福祉機器展HCR2007(山口グループ)

国際福祉機器展HCR2007に行ってきました。
世界の最新福祉機器の展示で、
15カ国1地域580社、25000点もの福祉機器が出展されました。
会場は朝から多くの来場者が訪れ、各展示ブースで説明を受けていました。
国際福祉機器展HCR2007
人のあまりの多さにビックリ!
2班のメンバーです。いい商品あるかな。 鰍ミまわりさんにて皆で1枚。

新作の京友禅の杖、使い易くきれいでした。
DIPPERホクメイ鰍ウんにてベストポジションバーのオプションについて説明を受けてます、使い易くとてもいい商品でした。

鰹シ永製作所さんのブースにて 実際に試乗し、乗り心地等の体験中です。 アロン化成鰍ウんにて 握り易さを体験中です。

立ち座り、座り心地体験中! 轄K和製作所さんにて う〜ん?これはどうかなぁ〜 鞄製作所さんにて シルバーカーと一緒にパチッ!

潟Tツキさんにて いろいろあるなぁ〜 Nationalさんにて Nationalの方と一緒にパチッ! みんなで昼食をいただきました。

夕食は銀座のお寿司屋さん。ぽっぺがおちそうでした! 二日目、ホテルの前で 行ってきま〜す。 銀座三越の前でライオンを発見!

銀座の街を散策中! 周りには、有名店がずらり・・・。 歩き疲れてヘトヘトです。

                                                             ≪UP

E国際福祉機器展HCR2007(上原グループ)

国際福祉機器展HCR2007に行ってきました。
世界の最新福祉機器の展示で、
15カ国1地域580社、25000点もの福祉機器が出展されました。
会場は朝から多くの来場者が訪れ、各展示ブースで説明を受けていました。
東京ビックサイトへ到着!
展示場はとても広く、1日で全てを見るのは困難です。
早速、皆揃ってパチリ・・ 打ち合わせ中。出展数が多い為、綿密に打ち合わせです。

株式会社松永製作所さんのコーナーへ 
実際に車いすに試乗しています。また、商品に対するメーカーの思いを伺いました。
車いすに乗ったまま、階段を上れます。公営団地では特に効果的!

Nationalさんのコーナーへ
Nationalさんは入浴用品、ベッド、マットレスなど様々な福祉用具を取り扱っていました。 Nationalさんのブースはとても広く、大きな液晶画面を使って説明をしています。
 
株式会社ひまわりさんのコーナーへ こちらの杖は新商品で「山本寛斎」デザインです。とてもかっこいい杖でした。 
幸和製作所さんの歩行器です。
シルバーカーも多数展示してあり、おしゃれでした。

DIPPERホクメイ株式会社さんのコーナーへ
私達の今一番のお勧め商品ベストポジションバーです。これは新商品のリハバー(平行棒)です。在宅でのリハビリに必要と思いました。

アイシン精機株式会社キープエイブル部さんのコーナーへ シーホネンス株式会社さんのコーナーへ こちらのベッドはサイドレールが独特で起き上がりやすかったです。

株式会社ニッシン自動車工業さんのコーナーへ
車椅子を自動車の上部に収納できます。
実際に操作してビックリ!
花岡車輌株式会社さんのコーナーへ
段差解消機です。
改良により操作がしやすくなっていました。
手すりもいろいろありました。
こちらはくねくね曲がっている手すりです。
階段などで使いやすそうです。

東京のきれいな夜景を見ながら、美味しい中華をいただきました。本日はたくさんの社会勉強をしました。

ホテルの前で 空港で
飛行機を眺めてたそがれています。
また明日から頑張るぞー(笑)
飛行機に乗る前に食事です。このあと出発時刻を間違えるハプニングが・・・・

                                                             ≪UP

F福祉用具相談担当職員等の研究会

財団法人テクノエイド協会主催の福祉用具相談担当職員等の研究会に行ってきました。

○福祉用具とリスクマネジメント
(事故の定義・「ひやりはっと」)についての講演
○在宅生活での福祉用具の活用
○特別養護老人ホームにおける福祉用具活用についての事例報告

                                                             ≪UP

G合同研修会

合同研修会を行いました。

 

                                                             ≪UP

H福岡薬学セミナー主催合同企業説明会

福岡薬学セミナー主催の合同企業説明会に参加しました。

                                                             ≪UP

Iすこやか介護セミナー

住友生命社会福祉事業団、佐賀新聞社主催のすこやか介護セミナーに行ってきました。
3つのコースに分かれて実施されました。Aコース・・気軽に福祉体験しましょうのコーナーで、タイヘイより自助具と杖の展示を行い、実際に使用して頂きながら、説明を行いました。
杖の種類が多く、カラフルでおしゃれな杖が多い為、興味を持たれていました。

                                                             ≪UP

Jリハバー研修会

新商品の平行棒「リハバー」のロールプレイングを行いました。

リハバーの特徴・使い方・PR方法について、PT・OTの方にも分かりやすく説明できるようにロールプレイングを行いました。
在宅復帰のお手伝いが出来るようにPRを行っていきたいと思います。

                                                             ≪UP

Kひまわり杖研修会

ささえ杖のPR方法について研修会を行いました。

○展示品にポップを付けて商品に目が行くように工夫する。
ひまわりの杖は
@製品安全協会認証マーク
Aキズが付きにくい特殊アルミマイト塗装
B長さ調節機能付き 等
○利用者さんに分かりやすくご紹介し、ちょっとした工夫で販売につながることを学びました。
○体に良いオリゴ糖の紹介もありました。オリゴ糖は女性の肌に良いとのことでした。

                                                             ≪UP

Lエアーマットメンテナンス

エアーマットのメンテナンス方法について研修会を行いました。
フィルターにゴミやホコリが溜まっていると異常ランプが点灯する為、点検やメンテナンス時は必ずポンプを分解し、中に入っているフィルターの掃除を行うようにする。

                                                             ≪UP


株式会社 大平                        Copyright(C) 2006 TAIHEI  Co., Ltd All rights reserve