2009  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2008  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob 12 dec

@日本保険薬局協会 九州沖縄ブロック会議

日本保険薬局協会の九州沖縄ブロック会議に行ってきました。


                                                             ≪UP

A福祉用具専門相談員指定講習会

福祉用具専門相談員指定講習会が佐賀県介護実習普及センターにて開催されました。
今回、福祉用具提供の実際と福祉用具の消毒の2項目を講師として招かれました。



佐賀県をはじめ福岡、長崎からも参加され、熱心に講義に耳を傾けられていました。当社でも初心に帰りサービスの質の向上に努めたいと思います。

                                                             ≪UP

Bお祝い

薬剤師さんの還暦のお祝いをしました。

〇皆からのプレゼントは赤い財布とペンでした。
〇これからも後輩の指導を宜しくお願いします!

                                                             ≪UP

C研修報告会

東京へ出張した際に感じたことの報告を行いました。


〇社会人としての身だしなみをすること
 ・靴を綺麗に磨いておくこと
 ・スーツはこまめにクリーニングに出し、シワや汚れがないようにすること
 ・髪型は常にきちっとしておくこと

〇人間関係
 ・すべては人間関係の深さで変わるので、密に人間関係を深め情報交換を行う

〇挨拶はハキハキと深く頭をさげ、しゃきっとした行動をとること
 ・大きな声ではっきりとした口調で行う
 ・頭を深く下げる 
 ・挨拶の後はてきぱきとした行動をとる

〇時間の使い方
 ・無駄な動きをしないように前もって計画をたてて行動する
 ・行動はすばやく

〇自分に投資する
 ・会社外での自分への投資をすることにより、サービスのあり方や自分の行動を見直し改善できる
 ・社会の流れを知ることができる

                                                             ≪UP

D忘年会

佐賀市富士町の宿泊施設にて久留米営業所の忘年会を行いました。




〇みんなで食事の準備をし、美味しい鍋が出来上がりました。
〇鍋を囲んで話もはずみ、また来年もみんなで頑張っていこうと盛り上がりました。
〇温泉もあり、とてもリラックス出来ました。

                                                             ≪UP

Eシルバーマーク訪問調査

シルバーマークの更新の為の訪問調査がありました。

〇資料が充実していた事などに関心されていました。
〇指摘事項などもなく、スムーズに行われました。
〇色々な話しを聞かせて頂きとても良い経験になりました。

                                                             ≪UP

F公開講座

「寝たきりにならないための座り方クリニック」の公開講座に行ってきました。

〇車いすのシーティングについて学びました。実際に車いすを使い、分かりやすく教えて頂きました。
〇姿勢により色々な二次障害に繋がることを知りました。
〇背張り調整やクッションを使い、きちんとした姿勢を作ることが大切です。


研修で学んできた、車いすの背張り調整やその他の調整の仕方について、実際に車いすの調整を行いながら報告を行いました。

〇悪い姿勢によって2次障害が発生する為、車いすの選定や調整によりご利用者に一番適合している車いすを今後も提案していきます。

                                                             ≪UP

Gロールプレイング

ベストポジションバーのロールプレイングを行いました。

〇利用者宅訪問時にアセスメントを行い、提案を行います。
〇利用者宅に設置する際は、ケアマネジャーに報告、相談、連絡を行ったうえで、見本での貸し出しを行います。


新型スカットクリーンのロールプレイングを行いました。

〇より適切に、より分かりやすく説明を行い、ご利用者の満足度UPにつながるようロールプレイングを行いました。

〇パラマウントの方から、スカットクリーンの提案の説明を受けました。
〇夜間トイレまでの動作が困難な方、排尿行為があり、オムツを使用されている方に提案をしていきます。

                                                             ≪UP

Hタイヘイ薬局グループ事務職研修会

タイヘイ薬局グループの事務職研修会を行いました。

〇前回(手計算)の復習と解説
〇提出書類の記載内容の理解と正確さの重要性
〇時間の使い方の重要性

                                                             ≪UP

I講演会

第3回さつき会講演会に行ってきました。
「認知症介護と介護保険制度 〜認知症って知ってますか?〜」


〇認知症の講演と、介護保険制度のおさらいから、今後の介護保険についても分かりやすく講演して頂きました。

認知症等の在宅医療が今後増えてくる中で、家族が介護しやすい環境を、介護専門職が作っていかなければいけないとの事で、当社としても、より介護者の介護しやすい環境作りが大切だということを学びました。

                                                             ≪UP

J認知症セミナー

認知症セミナーに行ってきました。

「ケアマネジメントに必要な認知症の基礎知識」-認知症の基礎知識及び薬の因果関係について-

〇認知症にはさまざまな種類があり、それにより対応の仕方や薬の投薬が違うことを知り、早期発見が重要ということを学びました。
〇認知症は廃用症候群による寝たきり等から起こるとも話され、私たちは住環境整備を行う事が使命だと感じました。


                                                             ≪UP

Kポータブルトイレ勉強会

ポータブルトイレの勉強会を行いました。

〇リニューアル商品についてメーカーの方より、分かりやすく紹介して頂きました。

                                                             ≪UP

L平成20年度 日本福祉用具供給協会ブロック長会議

日本福祉用具供給協会 九州・沖縄支部長会議が開催されました。

〇支部長より制度関連の最新情報の報告、各ブロック長より事業報告が行われました。
〇パラマウントベッド様より「安全対策セミナー」について講演を行って頂きました。

                                                             ≪UP


株式会社 大平                        Copyright(C) 2006 TAIHEI  Co., Ltd All rights reserve