 |

 |
@タイヘイ薬局グループ定例研修会
タイヘイ薬局グループの研修会を行いました。
今回は、グラクソ・スミスクラインさんの喘息治療配合剤「アドエアー250、アドエアー150」について学びました。
≪UP
A第3回研究発表会
それぞれがパワーポイントにて皆の前で発表を行いました。
社員のレベルアップにつながる内容となりました。
 |
 |
 |
発表を行う社員は、自分の番に近づくにつれて緊張しています。 |
 |
 |
 |
多くの質問が飛び交い、どれも役立つ発表となりました。 |
≪UP
B情報の公表調査
情報の公表の調査がありました。
 |
 |
福祉サービス評価機構より2名の方が来られました。
調査はスムーズに進み約1時間半程で終りました。
このように評価を受けることで、私共のサービスを皆様に知って頂き、より良いサービスの提供ができるよう努めていきたいと思います。 |
≪UP
C介護保険セミナー
介護保険セミナーに行ってきました。
 |
 |
1.介護(予防)サービスについて
2.地域密着型介護(予防)について
3.国保連合会における介護給付適正化
について説明がありました。 |
≪UP
D第5回朝倉スタッフセミナー
朝倉スタッフセミナーに行ってきました。
議題「OHスケールによるじょくそう予防対策」
 |
 |
OHスケールとはじょくそうの危険度を判定する一つの方法。1.自力で動けるか 2.病的骨突出 3.浮腫(むくみ) 4.関節拘縮 の4つの項目で点数を付けランク付けする方法。
じょくそうマットレスの使用によりリスクを軽減することができる。在宅では介護力が病院のようにないため、リスクを多めに見て高機能のものを使用する方法もある。じょくそうは出来てしまったら大変なので、予防は全員で行うことが大切です。 |
≪UP
Eメンテナンス勉強会
メンテナンス勉強会を行いました。
 |
 |
福祉用具を安心、安全に利用して頂く為、点検方法や点検箇所を把握しました。
社内研修を行うことにより、社員共通したサービス提供ができるようになり、又、使用中の事故を未然に防ぐ事の大切さを学びました。 |
≪UP
F「2008年の仕事の取り組みについて」
仕事を楽しむ・・プライベートを有効に使い、メリハリをつけて仕事をする!
人と対話する事は大切な事!!(人は財産)会った人から学ぶことは多い。
≪UP
G新入社員研修会
4月に入社する社員の研修会を行いました。
≪UP
H十日恵比須大祭
十日恵比須大祭に行ってきました。
 |
 |
 |
與賀神社へ今年1年の安全祈願をしてきました。 |
毎年恒例の行事です。 |
朝1番に祈願していただきました。 |
 |
 |
 |
「事故、怪我なく良い仕事ができますように!」 |
今年も頑張るぞ〜「エイエイオー、エイエイオー、エイエイオー!」 |
年の始めの運だめし。福運券抽選を行い無事終了! |
≪UP
Iメンテナンス勉強会
福祉用具の点検内容について勉強会を行いました。
実際に作業を行い、点検箇所を確認しました。安全に使用していただけるよう細かいところまで確認しています。
≪UP
|
|
 |
株式会社 大平 Copyright(C) 2006 TAIHEI Co., Ltd All rights reserve |
|
|
|