2011  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2010  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2009  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob 12 dec
過去のイベント

@返戻・増減勉強会

返戻・増減の勉強会を行いました。

○新入社員も含め返戻・増減を理解し、全員が共有できるように勉強会を行いました。
今月より“ゼロ”になるよう日々業務を行います。

                                                             ≪UP

A認定個人情報保護団体研修会

社団法人日本情報処理開発協会主催の研修会に参加しました。

○個人情報の収集により、お客様にタイムリーなサービスの提供を行っていかなければなりません。
○個人情報保護マネジメントシステムの強化が重要です。

                                                             ≪UP

Bソルネット研修会

ソルネットの研修会を受講しました。


リーダーの条件〜求められている2つのコミュニケーションスタイル〜

リーダーに求められる2つのコミュニケーションスタイルとは
○ティーチング…指導者が後進に知識や技術を与えること(指示・命令)
コーチング…相手と同じ立場に立って目標達成をサポートすること(気付かせ・引き出す)
部下とのコーチングコミュニケーションにおいてお互いの安心、信頼を持つうえで聞くスキルは非常に重要です。
相手の創り出した結果を承認する『結果承認』だけでなく、成長や過程を指摘する『事実承認』も大事です。
*講師の方の話を一方的に聞くだけでなく、聞く姿勢や態度などを実際に隣席の人と会話をしてお互いに受ける印象などを実践しながらの講義でした。講師の先生も『勉強会が終わったらすぐに実行して下さい』とすぐに役立つコミュニケーション方法を教えていただきました
                                                             ≪UP

C商品勉強会

ベストポジションバーの勉強会を行いました。

○全利用者に対して提案していくこと。○転倒予防の用具として有効である。○実際に転倒する事が少なくなり、利用者・介護者に喜ばれる商品である。
○改めて商品の良さを再認識する事ができました。

パラマウントベッドの新商品の勉強会を行いました。



Sittan(端座位保持テーブル)
自分の力では座位保持が不安定な方の「座る」リハビリテーションをサポートします。
”早くベッドから起こすケア”を目的とした時、まず端座位の姿勢を取ることが大事です。
背面の支持により、上体が不安定な方でも端座位の姿勢を取ることが可能となり、自律神経の活動を促進することに繋がります。

ユニバーサルグリップ(自立型手すり)
任意の位置に設置でき、布団・ソファーなどからの立ち座りや歩行の際に身体を支持できます。
ふとんからの立ち座りやソファーからの立ち上がり時に設置出来る据置型の手すりです。
傾斜グリップや天板が付いていることにより、立ち座りの際に身体にかかる負担を軽減できる手すりです。


勉強会で学んだことを明日からの営業活動に生かせるようにしたいと思います。

入浴補助用具の勉強会を行いました。

○実物の商品でポイントを確認する事ができました。

                                                             ≪UP

D食事会

来春入社予定の方と食事会を行いました。

○現在、福祉用具専門相談員講習会を受講中です。
食事をしながら、現在の近況を伺いました。
○身体に気を付け残りの学生生活を有意義に過ごして下さい。

                                                             ≪UP

Eクレーム勉強会

過去のクレーム内容を再度確認しました。
再び同じ事の繰り返しがないように徹底いたします。


                                                             ≪UP

F「ヒューマニー

ヒューマニー・レディ養成講座に行ってきました。

○ユニ・チャーム ヒューマンケア様主催の排泄ケア全般における講習です。
排泄ケアの基本的な知識から、おむつの当て方や陰部洗浄の演習も行いました。尿吸引ロボ「ヒューマニー」の活用例や提案方法の検討もありました。


○「ヒューマニー」は、夜間のおむつ交換でお困りの方などに適した商品であり、九州地区で発売されたばかりですが、早くも注目されている商品です。
○今回の研修で学んだことを活かして、利用者様が快適に在宅生活が出来る様にご提案していきたいと思います。

                                                             ≪UP

G福祉用具専門相談員講習会

福祉用具専門相談員の講習を受講しました。

○6日間の講習で実践的な事を多く学べて良かったです。体におもりをつけて高齢者疑似体験を行ったり、グループごとでどのようにすれば歩行・入浴・排泄をより安全でスムーズに実行できるかを話し合い発表も行いました。多くの方と意見を出し合い考え方の幅も広がりました。
とても為になる講習会でした。

                                                             ≪UP

Hタイヘイ薬局グループ事務研修会

事務の研修会を行いました。

○人事異動についての心構え
○寿退社の方の退任の挨拶
○広域病院の医薬品対応の手順についての説明

                                                             ≪UP


I「実践 医療現場でのクレーム対応講座」

医療現場でのクレーム対応講座を受講しました。

○まずはクレームを起こさないようにする。
○「ぼや」のうちに消火する。
○大きくなった場合の対処を適切に。
クレームは火事と一緒(いつどこで起こるか分からない)

                                                             ≪UP

J新人薬剤師研修会

新人薬剤師の研修会を行いました。

インシュリン製剤の使い方
@インシュリン製剤の使用方法と注意点
A低血糖時の対応方法
Bインシュリン製剤の適正な保存方法
C各インシュリン製剤の違いと特色

                                                             ≪UP

K労働基準法説明会

佐賀労働局主催の説明会に参加しました。

○労働基準法の改正ポイント
○適正な管理監督者の範囲

                                                             ≪UP

L退職

結婚退職をされます。約7年間お疲れ様でした。

○幸せになって下さい!という事で営業一同から花束贈呈がありました。

                                                             ≪UP

M第43回マネージメントレビュー

第43回マネージメントレビューを行いました。

○1.2月のスケジュール確認
○年末年始の対応についての確認
○佐賀店・久留米営業所の情報の共有

                                                             ≪UP

株式会社 大平                        Copyright(C) 2006 TAIHEI  Co., Ltd All rights reserve