2009  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2008  3  mar  4 apr  7 jul  8 aug  9 sep 10 oct 11 nob

@タイヘイ薬局グループ事務職研修会

タイヘイ薬局グループの事務職研修会を行いました。

個人情報(処方箋・薬歴)の取り扱い
各種台帳の記入方法の徹底
時間短縮の工夫
時間内での仕事の工夫
おくすりノートの説明方法

                                                             
≪UP

A日本薬剤師会学術大会へ向けて

宮崎県で行われる全国大会に向け、打合せを行いました。

<個人情報保護と薬局業務のあり方について>
もう少しビジュアル的な工夫が必要との意見が出ました。今一歩のレベルアップが必要との結論がでました

<おくすりノートについて>
発表内容はほぼ完成していますが、もう少し見やすいように工夫し、より良い内容に仕上げようという結論がでました。

<後発薬品について>


<ヒヤリハットについて>


                                                             
≪UP

B新人薬剤師スキルアップ研修会

新人薬剤師を対象にレベルアップ研修を行いました。

テーマ:糖尿病薬
@糖尿病の運動療法
A糖尿病の食事療法
B糖尿病の薬物療法
 グリニド系の薬品・SU剤の薬品αーグルコシダーゼ阻害薬チアゾリジン誘導体・BG薬

                                                             
≪UP

C薬学生実習

大学薬学部の学生さんの実習を行いました。


                                                             
≪UP


D個人情報保護法研修会(プライバシーマーク)

プライバシーマークの研修会を行いました。

【その1】

【その2】

○個人情報保護に関する社内監査計画について
○個人情報保護に関する今後のスケジュールについて

                                                             
≪UP


Eトイレ勉強会

安寿「家具調トイレ自立1型R標準便座」の勉強会を行いました。

○跳ね上げ機能があるため、ベッドからの移乗が楽に行えます。

ポータブルトイレの勉強会を行いました。

○肘掛が跳ね上がるタイプのポータブルトイレです。
○便座も簡単に取り外せて、バケツも取りやすいです。

                                                             ≪UP

F快気祝

佐賀店スタッフの快気祝を行いました。

○ご両親への感謝の話をされました。
○美味しい中華料理をみんなで食べました。

                                                             ≪UP

G薬学生薬局見学会

薬学生の薬局見学を行いました。

○大学の先輩との久しぶりの再会で、話も弾みました。
○次は一緒に仕事をしたいですね。国試頑張ってね!


                                                             ≪UP

Hレセプトオンライン請求研修会

レセプトオンライン請求の研修会へ行ってきました。

@レセプトオンライン請求の今後のスケジュール
Aオンライン請求の回線について
Bオンライン請求の手続きについて

                                                             ≪UP

Iボーリング大会

NPO久留米市介護福祉サービス事業者協議会主催のボーリング大会へ行ってきました。

○介護サービス事業所の方が参加され、参加者は160名でした。
○ボーリングを通して、他の事業所のスタッフの方とコミュニケーションが取れました。

                                                             ≪UP

J市民公開講座

久留米市民会館にて市民公開講座「もっと知ろう認知症」と題して講演会が行われました。

一般公開だった為、200名ほどのお客様が講演を聞きに来られていました。

○認知症は「脳血管障害」「アルツハイマー型」に大きく分かれますが、どちらも早期発見(治療)・予防をすることにより、進行を遅らせることが可能です。

○認知症の予防は、「笑うこと」「視ること」「話すこと」ということで、常に誰かと接することや刺激のある生活を行う事が大切です。

○久留米市内では、高齢者の方が集まり認知症の予防・引きこもりの防止の為、「仲良しクラブ」などを作り楽しみを自分達で作る活動を行っています。今回、踊りや歌などを披露されました。


                                                             ≪UP

K小城アマチュア音楽祭

小城アマチュア音楽祭に行ってきました。

○新入社員の薬剤師と事務職員と真夏の祭典に参加して交流を深めました。

                                                             ≪UP

L電動車いすメンテナンス勉強会

電動カーのメンテナンス勉強会を行いました。

○駆動部、各配線の点検整備方法及び異常時の対応策について確認しました。
○メンテナンスを十分に行うことで、事故を未然に防ぎ、お客様に安心して利用して頂きたいと思います。

                                                             ≪UP

Mロールプレイング(敬老の日キャンペーン)

ひまわり「敬老の日キャンペーン」のご紹介についてロールプレイングを行いました。

○女性から男性までが、おしゃれに杖を持ち歩けるよう、多くの柄が揃っています。
○キャンペーン期間中は、ギフトボックスにお入れして商品をお渡し致します。

○カラフルな杖でお客様の気持ちも華やかになります。


                                                             ≪UP

N営業アシスタント研修会(佐賀銀行リンクス主催)

営業アシスタント研修会「女性社員を戦力化する」に行ってきました。


○実践を交えての講習でとても勉強になりました。

○グループを作って、みんなで話し合いクレームなどの対応など意見を出し合いました。他の方の色んな意見を聞くことが出来、良い研修になりました。電話対応・接客などすぐに実行できる事ばかりでとても良い経験になりました。


                                                             ≪UP

Oマネージメントレビュー

マネージメントレビューを行いました。

来月のスケジュールの確認、営業業務全般の改善を行いました。

                                                             ≪UP


株式会社 大平                        Copyright(C) 2006 TAIHEI  Co., Ltd All rights reserve