2009  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2008  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 11 nob

@第41回 日本薬剤師会学術大会

宮崎県で行われた第41回日本薬剤師会学術大会に行ってきました。

ポスター発表会場で準備中!

今年はポスター発表が4グループ、口頭発表が2グループの計6グループが発表を行いました。

会場には沢山の方が来られていました。

会場が宮崎県ということもあり、有名な宮崎県知事とハイ、ポーズ! 当社介護部門のスタッフもはるばる宮崎まで見に来ていました! 初日終了後の集合写真です。

夕食。まずは初日お疲れ様でした! おいしい食事と絶景の風景。最高! ついついアルコールも…。

おいしそ〜。

明日も頑張ろう!! さぁ今日は口頭発表。緊張してか朝食ものどを通りません。

口頭発表は緊張しました!! 全員で記念撮影。お疲れ様でした。

                                                             
≪UP


日本薬剤師会学術大会の改善検討会を行いました。
宮崎での全国大会の反省と次回への対応について話し合いました。
今後、内容を充実させてより良い学会参加を目指します。


                                                             ≪UP

A日本社会医療学会第9回学術大会

日本社会医療学会第9回学術大会に行ってきました。
「大会テーマ 人にやさしい医療と地域福祉をめざして」
代表理事のごあいさつ
「特別対談-人にやさしい医療と福祉のこれから-」塚口伍喜夫氏(流通科学大学教授)、小坂善治郎氏(流通科学大学教授) 特別講演「医療は、どこで間違ったのか」水野肇氏(医事評論家)

大勢の方が参加されていました。 当社より個別発表を行いました。 「個人情報と薬局業務のあり方」

恩師と久し振りに面会しました。 大学の学生と当社OBの交流

学生時代の思い出の場所で、美味しい料理をいだだきながら、交流を深めました!

                                                             ≪UP

Bインタビュー

牛津高等学校の先生と生徒の方が、課題研究のインタビューに来店されました。

インタビューの内容

○一番売れている商品

○店員さんのおすすめ

○人気のある商品など

                                                             ≪UP

C薬学部学生実習

大学薬学部の学生さんの実習を行いました。
国家試験合格を願って国師合格祈願のお守りをプレゼントしました。


                                                             ≪UP

D医療経済フォーラムジャパン

医療経済フォーラム・ジャパン主催の第7回公開シンポジウムに行ってきました。


メインテーマ 『高齢者の医療と介護』〜介護報酬の行方を中心に高齢者への医療のあり方を探る〜
大変貴重な講演を聞くことが出来ました。

○基調講演:『介護保険の現状と課題』
 厚生労働省老健局老人保健課 課長 鈴木康裕 氏

 ・社会保障給付費の規模は大きく拡大している。
  給付の推移 1970年度 → 2004年度
  給付費    約3.5兆円 → 約86兆円  24.5倍

 ・被保険者数、要介護認定者数の推移
           平成12年4月末 → 平成19年11月末
  被保険者数    2165万人  → 2717万人
  要介護認定者数  218万人  → 451万人 

 ・介護保険財政の動向
  総費用の伸び 3.6兆円 → 7.4兆円 約2倍

現状、介護従事者の離職が多く問題となっている資金、労働環境、書類作成や事務負担等、出来る限り軽減になるように見直しが必要。


                                                             
≪UP

Eタイヘイ薬局グループ研修会

個人情報保護と薬局業務について、事務職研修会を行いました。


新人薬剤師研修会を行いました。
○高血圧と心不全の病態
○カルシウム拮抗剤・ACE阻害薬・ARB剤・βーブロッカーの使い分け
○ジギタリス製剤の注意点

日本社会医療学会の発表を前に練習を行いました。
発表本番に向けて、悪戦苦闘しながら頑張っています!

                                                             ≪UP

F介護保険制度における福祉用具・住宅改修の現状と今後について

「介護保険制度における福祉用具・住宅改修の現状と今後について」講演を聞いてきました。


○講演内容
T.福祉用具サービス、住宅改修について
福祉用具貸与の費用、受給者数ともに制度開始後年々増加していたが、平成18年4月の見直しにより減少に転じている。
住宅改修においても住宅改修費の給付は平成19年度は減少している。
U.今後について
福祉用具における保険給付の在り方に関する検討会・・・福祉用具の報酬の在り方について
介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会・・・福祉用具の新たな種目・種類について
公的給付における福祉用具評価システムに関する調査研究・・・新JISマークについて

○電動車椅子安全講習
電動車椅子について講習に参加してきました。
・会場に設営されたコースを実際に走行しました。
・利用者への説明はゆっくりと理解を得ながらすることが肝心です。
・任意保険に入っている等、しっかりとした事業所を選ばなければなりません。

                                                             ≪UP

G個人情報内部監査

プライバシーマークの打合せを行いました。

10月に行う内部監査について打合せを行いました。


個人情報の内部監査を行いました。



監査員6名で被監査部門(11ヶ所)へ行き内部監査を実施しました。

○監査の目的・・個人情報保護マネジメントシステムJISQ15001に適合しているか?

○監査内容…個人情報保護方針・緊急事態への対応・運用の確認など



個人情報の打合せを行いました。

○内部監査の結果報告を行い、「監査報告書及び是正処置報告書」の作成を行いました。

○指摘事項と改善事項について検討を行い、フォローアップ監査の改善実施内容と実施日を決めました。


                                                             
≪UP

Hロールプレイング

四点杖のロールプレイングを行いました。

○最後に重要なポイントを皆で確認しました。
・重量が他の製品より軽い
・キズが付きにくい(アルマイト塗装)など

従来にないカラフルな杖を使っていただくことで、気分も晴れやかに使用していただけます。

○転倒予防やリハビリ目的とした歩行訓練に役立ちます。

〇柄・軽さ・通常の四点杖よりも低くなる、この三つを重点的に説明することを確認しました。

レンタルの説明方法についてロールプレイングを行いました。

浴槽での立ち座りや出入りをサポートするバスリフト

○浴槽をまたぐのがコワイ方
○腰や膝を曲げるのがツライ方
○一人で立ち座ができない方
自宅のおふろにのんびり入れて体があたたまります。

TOTOバスリフトの説明についてロールプレイングを行いました。

○前回のロールプレイング時に出たポイントや注意点を考慮して説明を行いました。
○お客様に満足して頂ける提案が出来るように、先輩にアドバイスしてもらっています。


○これから寒くなる時期に入るので、入浴の機会も増えてくると思われます。バスリフトの説明と使用上の注意、設置ができる浴槽の確認を行いました。
○バスリフトは入浴の補助を行います。

メンテナンス時の確認事項やベッド納品時の事故防止の説明について確認を行いました。

〈メンテナンス時の確認事項〉
○各接続ネジや部品の欠落がないか等の確認
○モーターの動作確認等
必ず確認を行い事故がないように入念に点検を行います。
〈ベッド納品時の事故防止の説明〉
○柵や介助バーに腕などを挟まない
○ベッドの下に物などを置かない、人が入らない等

                                                             ≪UP

Iメンテナンス研修会(電動油圧式段差解消機)

電動油圧式段差解消機の事故防止のためのメンテナンス方法を再確認しました。

○福祉用具の機能を理解し、確実なメンテナンスが出来るように日々努力しています。

○お客様に注意して頂くところを改めて確認しました。


○異常音と本体の揺れはパッキンの劣化が原因 
  注油 → 直らない場合は、本体ごと交換(メーカーへ送り部品交換)

○動かない場合の原因
 @停止ボタンが押されていないか確認を行う
 A電源コードがささっているか
 B電源コードが断線していないか
  ※電源コードを触った時に動いたり、動かなかったりするのは断線が考えられる
   電源コードの抜き差しはプラグを持って行っていただくように説明をする
 Cオイル漏れがないか
 Dリミットスイッチが外れていないか など…


                                                             ≪UP

J返戻(保留)・増減勉強会

介護保険の返戻(保留)・増減の勉強会を行いました。

返戻とは?増減とは?
国保連合会からの通知についての対応方法などを新入社員へ解説しました。

                                                             ≪UP

K商品勉強会
デモで取り寄せた商品の勉強会を行いました。

1.ダンスロープライト

○設置が簡単な2つ折り
○軽くて丈夫 など・・・

2.トイレ用手すり

○実際の使用方法を想定してデモを行いました。
○色々な意見(アドバイス)が出ました。

3.ベンチバスター
(介護保険購入対象)

平成20年11月より「アドバン」がフルモデルチェンジする為、メーカーの方に来ていただき勉強会を行いました。


○マット部(インナーマット/トップカバー)の機能アップ
 ベッドへの固定ベルトをなくし、設置しやすくなりました。
 また、ファスナーの回しをコの字にすることでメンテナンス時の作業がしやすくなりました。

○ポンプ部・・機能はそのままで、旧タイプに比べ小型化することで取り扱いや設置性を高めています。


                                                             ≪UP

L車いす選定方法研修会

車いすの選定方法の研修に行ってきました。

○標準型の車イスからモジュール型リクライニング、チルト機能のある車イスを用いて利用者の身体状況などに合わせた選定の仕方を教えていただきました。

                                                             ≪UP

M第5回研究発表会

第5回研究発表会を行いました。




○担当者が一人一人パワーポイントを利用し、発表会を行いました。
○研究内容でのポイントは、どの項目でも、目標、アセスメント、計画、事前準備の大切さを感じました。
○今後も研究内容が濃いものになるよう、研究した結果や目標を明確にしたものになるよう、社員全員で学びました。

『研修報告』
『アセスメントの必要性』
『住宅改修』
『車いすのフィッティング』
『リハビリシューズの選定・提案』
『ベストポジションバー』

『移乗動作』
PRポイント・介護用ベッドのメリット、デメリット』

                                                             ≪UP

N福祉用具の日推進活動

佐賀県介護実習普及センターにて福祉用具の相談受付を行いました。
在宅介護に熱心な方が、多数来場されました。


                                                             ≪UP

O介護予防講演会

佐賀県中部広域連合主催の介護予防講演会に参加してきました。
若年性アルツハイマー型認知症と患者様への接し方などを学んできました。

                                                             ≪UP


Pタイヘイ薬局Aコープ店リニューアル

タイヘイ薬局Aコープ店がリニューアルしました。
○プライバシーに配慮した投薬口、電子薬歴による服薬指導、患者様に喜ばれる薬局を目指しています。

                                                             ≪UP


Q車輌洗車の講習会

タイヤを洗う場合の洗剤の作り方、洗車手順について講習会を行いました。
この手順で洗えばタイヤが“ピッカピカ”になります。

                                                             ≪UP

R消火避難訓練

実際の火事を想定して、消火避難訓練を行いました。
警報機を鳴らして消防署へ通報! 消火器にて火元の消火! お客様を安全な出口へ誘導

                                                             ≪UP

S第32回マネージメントレビュー

第32回マネージメントレビューを行いました。
11月・12月のスケジュール確認と社内の情報の共有化を行いました。

                                                             ≪UP




株式会社 大平                        Copyright(C) 2006 TAIHEI  Co., Ltd All rights reserve