2009  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2008  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob

@タイヘイ薬局グループ定例研修会

タイヘイ薬局グループの研修会を行いました。



○グラクソ・スミスクラインさんの「バルトレックス」の作用と薬理作用について
○薬局内の整理・整頓について
第41回日本薬剤師会学術大会へ向けて
○懇親会について
○個人情報保護について

                                                             ≪UP


A合同就職セミナーガイダンス

わたしの未来を探そう。
薬学生・薬剤師対象
合同就職セミナーガイダンス「ファーマウェブジャパン」に行ってきました。
主催:株式会社 シバシン・ドット・コム


                                                             ≪UP


B電子薬歴研修会

電子薬歴について研修を行いました。


                                                             ≪UP


C返戻・保留・増減勉強会

返戻・保留・増減の勉強会を行いました。

毎月「返戻・保留・増減」の原因を確認し、改善を行うことで件数が以前の半分以下になりました。

                                                             ≪UP


D福祉用具メンテナンス研修会(新入社員)

【車いす編】

○空気圧の確認・虫ゴム・ハンドリム・ブレーキ等の点検方法
○車椅子の種類によって、点検箇所が違うことを学びました。

【床ずれ防止用具編】


○エアーマットとテンピュールマットの特徴やメンテナンス方法について、安全に使用していただく為に、使い方と使用上の注意事項を正しく行う事が必要である事を学びました。

【歩行器・歩行補助用具編】

○色々な種類の歩行器や歩行補助用具の特徴やメンテナンスの方法を学びました。
○歩行器・・タイヤの空気圧やキャスター、手動ブレーキ・ハンドルロック、本体の破損・変形等の点検方法
○歩行補助用具・・本体破損、ゴムのへたり・高さ調節部の破損などの点検方法

【リフト編】

リフトの種類別の点検方法や注意事項について学びました。
○異常音がないか・ネジのゆるみなど、訪問時に適合確認を行う。
○油圧で下がるので冬場は下がるのが遅い(ドリーム)・物を挟まないように注意する(スマートリフト等)

                                                             ≪UP


E車椅子事例検討会

車いすのフィッティング(選定)について勉強会を行いました。

車いすは、使用される方の身体状況や住環境に合わせてフィッティングを行います。


○車いすは、乗り心地・安全に移動できるなど選ぶポイントが多くあります。
○片麻痺がある方や手に力がなくブレーキがかけられない方には延長ブレーキにて対応が出来る。
 延長ブレーキには、5cm・10cm・15cmで長さがあるので身体状況に合わせて選定します。
○延長ブレーキを取り付ける際は、接続部が振動で緩む場合があるので、あらかじめ接続部にシールテープを巻いて取り付けると緩みを防止することが出来ます。


                                                             ≪UP


F電動カー研修会

電動カー(新商品)の研修会を行いました。

遊歩 パートナー  (基本設計は以前の遊歩と同じ)

機能:音声案内付機能(進路・安全・充電情報などを声で教えてくれます)

○盗難防止に警報がついています

○操作履歴が残る為、点検や故障などの対応に役立つ


○実際に試乗してみました。

操作がとても簡単で、曲り角を曲がる時など、自動で減速しスムーズに旋回することができました。

○ご利用者の使用状況をきちんと把握し、納品時にはゆっくり時間をかけて説明することが大事だと学びました。


                                                             ≪UP


G平成20年度第1回朝倉スタッフセミナー

第1回朝倉スタッフセミナーに行ってきました。

○約500名の方が来られ、会場が満席の中での講演でした。
・「認知症の症状とその対応」についてのお話がありました。
○ケアする側の対応で症状が改善する場合があるなど、わかりやすくお話がありました。

                                                             ≪UP


H熊本大学薬学部個別企業説明会

熊本大学薬学部の個別企業説明会に行ってきました。


                                                             ≪UP


Iロールプレイング(ベストポジションバー)

ベストポジションバーのロールプレイングを行いました。

○新入社員のベストポジションバーの組み立てを行いました。
○納品時に慌てず、組み立てが出来るように日々練習した成果を先輩方に見てもらい、指導をしてもらいました。

                                                             ≪UP

J個人情報研修会

個人情報の研修会を行いました。

○個人情報の取り扱いについて、社員が行う事を勉強しました。
○最後に「個人情報保護の理解度テスト」を行い理解度の確認を行いました。

                                                             ≪UP

K福岡県集団指導

平成20年度福岡県の集団指導に行ってきました。

平成20年度重点指導項目
@人員基準・・・ 専門相談員2名以上確保されているか。
A必要性の見直し(介護保険・介護予防)・・・ 6ヶ月に一回の必要性の検討がされているか。必要な場合、計画書に記載されるよう必要な措置が講じられているか。
B軽度者に対するレンタル・・・ 例外で軽度者にレンタルする場合、該当することを確認した文書等をサービス記録と併せて保存しなければならない。

                                                             ≪UP


LタイヘイM&C懇親会

営業スタッフで食事に行ってきました!!
佐賀店、久留米営業所合同で行い各スタッフより近況報告や、新入社員の発表など歓談を楽しみました。


                                                             ≪UP


Mタイヘイ薬局見学懇親会

薬局見学に来られた九州保健福祉大学薬学部の学生さんと同大学の先輩による懇親会を行いました!


                                                             ≪UP


N「情報を集め、時代の流れを読み取ることが大切です」



○日本の企業の30年寿命説

○地域利用者に喜ばれる仕事が大切。使命感を持って仕事に取り組もう!

○仕事は受身ではなく、積極的に!

○一度うまくいかなくても、何回も何回もチャレンジする事が大切。

○ストーリーを作る事が大切であり、前向きにとらえて目標をたて、目先の問題と中長期的な課題を整理する。

○物事をいろんな角度から見ることができると、考え方は変わってくる。

○リスク管理 最悪の事を常に考えておくと万が一のときに対応できる。

○事前準備の大切さ!


                                                             ≪UP


Oエアーマットカバー仕様変更

エアーマットのカバー仕様の変更について研修を行いました。

レンタルで取扱っている、エアーマットのカバーの仕様変更について、メーカーの担当者より説明がありました。

                                                             ≪UP


Pマネージメントレビュー

マネージメントレビューを行いました。

今月、来月のスケジュール確認や営業業務の確認などを行いました。

                                                             ≪UP


株式会社 大平                        Copyright(C) 2006 TAIHEI  Co., Ltd All rights reserve