2012  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2011  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2010  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
過去のイベント

@SAGA就職面談会

県内に就職希望する人の面接会

来年の春卒業する予定の大学生や佐賀県へのUターンを希望する社会人などを対象にした就職面接会が12日開かれ学生を中心に幅広い年代の人が面接会に参加されました。この面接会は大学生や社会人がお盆で帰省する時期にあわせて佐賀県や佐賀労働局などが毎年開いています。
会場の佐賀市のマリトピアにはあわせて420人余りが集まり企業側からは県内に本社や事業所がある金融機関や製造業など60社が参加しました。
会場では企業ごとにブースが設けられ参加した人たちは希望する企業のブースへ行って仕事の内容や勤務などについて会社の人事担当者から説明を聞いていました。
ことしは企業側が会社の魅力をアピールするためのプレゼンコーナーが新たに設けられ採用担当者が15分の持ち時間を使ってビデオやスライドを用いた会社のPRに務めていました。
当社の取組を多数のマスコミの方が撮影されていました。
当社のプレゼンコーナーや就職面談会へ多数ご参加頂きありがとうございました。



                                                             
≪UP


Aタイヘイ薬局グループ事務研修会

タイヘイ薬局グループ事務研修会を行いました。

○個人情報保護(プライバシーマーク)薬局事務職の教育
○改正調剤報酬の確認試験と解説

                                                             ≪UP

Bフォローアップ研修会

若手社員のフォローアップ研修会を行いました。

【車椅子編】
○各種車いすの特徴、選定・使用方法、取扱い説明について学ぶ事ができました。
○明日からは、ご利用者、介助者の負担軽減や安全に使用して頂く為に、今回学んだ事を説明、提案していきたいと思います。

【床ずれ防止用具編】
○床ずれ防止用具それぞれの商品の特徴等について学びました。
床ずれが出来てしまう要因から、その対応方法など様々な観点から学ぶ事ができ、スキルアップができました。明日からはより良いサービス提供ができるように頑張りたいと思います。

                                                             ≪UP

C在宅ターミナルケア研修会

佐賀県介護保険事業連合会主催の在宅におけるターミナルケアの研修会に参加しました。

○在宅ターミナルケアとは「住み慣れた地域、家族、住み慣れた自分の家で残された人生をその人らしく有意義に生き抜く事ができるよう包括的に支援すること」である。
○利用者本人の肉体的、精神的苦痛、不安を緩和するだけでなく、様々な職種が親密に連携して家族のケアも必ず行わなければなりません。
○容態が急変する事があり、迅速に対応してくれるサービス事業所が大切になってきます。


○福祉用具貸与事業所として適切な福祉用具の選定、支援だけでなく、利用者様及びその家族への言葉遣いや対応までも今まで以上に気を配る必要があると感じました。

                                                             
≪UP


D認知症高齢者への対応

認知症について研修会を行いました。

○認知症は3つに大別される
・アルツハイマー病
・脳血管障害による認知症
・その他の認知症
○認知症は早期発見し対応する事が必要です。現在はアルツハイマー型認知症治療薬などが開発されており、早期に治療を行う事で進行を遅らせることが可能です。

                                                             ≪UP

Eプライバシー保護研修会

プライバシーの保護と秘密の保持について研修会を行いました。

○社員全員で認識し、業務に取り組みます。
○サービスの提供にあたっては利用者だけでなく、家族等の個人情報を得ることになるため、プライバシーの保護については十分注意する必要があります。
○今後も個人情報の取り扱いについては、適切に行っていきたいと思います。

                                                             
≪UP

F職業倫理・法令遵守研修会

職業倫理と法令遵守について研修会を行いました。

○理念・社会信用の確保・情報提供の適正化・禁止事項等について学びました。
○介護保険法、その他法令を遵守し、高齢者の心身の特性を踏まえ、利用者様により豊かで充実した生活をして頂けるようサービス提供を行います。

                                                             ≪UP

G緊急時の対応

苦情・事故等が発生した際の緊急時の対応について研修会を行いました。

○緊急時には、管理責任者・居宅支援事業所に報告を行い、その内容について原因分析を行いながら迅速かつ適切な対応を行います。
○再発防止の為には、従業員全員で情報の共有化を行い、報告・連絡・相談の周知徹底を行い対応していきます。

                                                             ≪UP


H成年後見制度

成年後見制度についての研修会を行いました。

○成年後見制度とは精神上の障害により判断能力が十分でない方が、不利益を被らないように家庭裁判所に申し立てをして、その方の援助をしてくれる人を付けてもらう制度です。
○成年後見制度を受ける事で選挙権がなくなったり、会社の取締役に就く事ができない等があります。
○制度を受けているご利用者様にはレンタル契約時は注意が必要になります。
また、後見人の方との連携も重要です。

                                                             ≪UP


Iタイヘイ薬局グループ新人薬剤師研修会

タイヘイ薬局グループの新人薬剤師研修会を行いました。

○経口糖尿病薬の使い方
○各糖尿病薬併用方法
○低血糖の発症のリスクと起こさない治療
○糖尿病と合併症の関係

                                                             ≪UP


Jプライバシー保護研修会

プライバシー保護について研修会を行いました。

○新入社員に対する個人情報保護の大切さ(薬剤師・事務)
○個人情報の収集・管理・廃棄について
○個人情報への問合せの対応方法

                                                             ≪UP


K
褥瘡予防研究会

朝倉介護保険事業者協議会 第三回褥瘡予防研究会に参加してきました。

○テーマ「排泄ケアについて」
紙オムツについての説明がありました。
尿もれ防止にはパットを皮膚に密着させる事が大切。特に夏はムレによって
褥瘡が増えるため、パットをこまめに変えるなどの工夫が必要です。

                                                             ≪UP

L商品勉強会

ポータブルトイレ「家具調トイレセレクトシリーズ」の勉強会を行いました。

@ひじ掛け形状の選定(跳ね上げ・固定)
A本体幅(標準・ワイド)
B便座高さ(ロータイプ・ハイタイプ)
C暖房・脱臭・ソフト便座等の機能
以上の機能を組み合わせる事で76種類から自分に合った物を選択する事ができます。利用者様一人ひとりに合った組合せが提案できます。

○新しい商品を勉強して、利用者様の在宅生活がより良くなるよう提案を行いたいと思います。

                                                             
≪UP

M相談面接技術研修会

佐賀県介護保険事業連合会主催の研修会に参加しました。

「相談面接における実践力を高めよう」
○ご利用者様が抱える課題やニーズはコミュニケーションによって一番に把握できます。
○コミュニケーションを取るには、まず信頼して頂く事が重要です。
○相談者・援助者になって実践形式のロールプレイングを行い、どのような対応をすれば話しやすいのかを理解する事ができました。

                                                             
≪UP

Nボーリング大会

久留米市介護福祉サービス事業者協議会の会員親睦ボーリング大会に参加してきました。
久留米市内の各介護サービス事業所の方々が約200名参加し、大変賑やかな大会となりました。


○日頃よりお世話になっているケアマネージャー様や各サービス事業所の方々の介護現場とは違う一面が見え、コミュニケーションが深まる良い機会でした。

                                                             
≪UP

O小城アマチュア音楽祭

小城アマチュア音楽祭へ行ってきました。


                                                             
≪UP

P第51回マネジメントレビュー

第51回マネジメントレビューを行いました。

○9月・10月のスケジュール確認を行い、社内情報の共有化を図りました。

                                                             
≪UP

Q企業説明会


大学薬学部の企業説明会に行ってきました。


                                                             ≪UP




株式会社 大平                        Copyright(C) 2006 TAIHEI  Co., Ltd All rights reserve