2012  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2011  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2010  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
過去のイベント

@「5月病を克服する」



○5月病は物事に対し「受け身」だからかかる。
 ・コップの中に残った水の量
 ・上司から叱られたとき
 ・仕事は「つくる」もの
 ・子育て、結婚生活、ボランティア活動にも通じる
○「迷ったら、前へ」(星野監督)
○いい仲間を作る。人は人に学ぶ。
○「深く考える力」をつける。
 ・京都、真々庵に学ぶ
 ・鳩山さんも学んだ
○小さな目標をつくる。

                                                             ≪UP


A商品勉強会

ベストポジションバーをより高いレベルで提案しお客様満足度を上げる為の勉強会を行いました。

○ベスポジの基本内容から起居動作、歩行動作の効果、設置時の注意事項、設置事例を学びました。
○ベストポジションバーは本当にお客様に喜ばれており、選ばれている商品ですので自信を持って提案させて頂きたいと思います。


                                                             ≪UP


B朝倉介護保険事業者協議会総会

平成22年度朝倉介護保険事業者協議会・懇親会に行ってきました。

○総会では21年度事業報告と22年度事業計画が採決されました。
○懇親会では、食事をしながら色々なお話をすることができました。
○最後は万歳三唱で締めとなりました。

                                                             ≪UP


C新入社員研修会

福祉用具のメンテナンスについて研修を行いました。

○レンタルの種類によってメンテナンスが違う事をきちんと理解しておかないとお客さまにご迷惑をお掛けしてしまうので充分に理解したいと思います。

購入推奨商品について研修を行いました。

○推奨商品には至急納品・当日購入してもらうことが出来る、見本納品が出来る、スタッフ全員が自信を持って説明できるなどの良い所があるので推奨商品を勧めていきたいと思います。

                                                             ≪UP


D企業説明会

大学薬学部の企業説明会へ行ってきました。



                                                             ≪UP


Eタイヘイ薬局グループ新人薬剤師研修会

タイヘイ薬局グループの新人薬剤師研修会を行いました。

○抗アレルギー剤と疾患
○抗ヒスタミン剤と眠気

                                                             ≪UP


Fタイヘイ薬局グループ定例研修会

タイヘイ薬局グループの定例研修会を行いました。

○エックスフォージ錠の作用(ノバルティズファーマ)
○緑内障と加齢黄斑変性症
○患者様の待ち時間短縮について(スモールグループディスカッション)

                                                             ≪UP


Gウェルファン九州研修会

ウェルファン九州研修会に参加してきました。

○会場では福祉用具の展示や講演会が行われました。
○レンタル関連・特定福祉用具関連・歩行関連・住宅改修関連と様々な機器が展示されており、多数の方々が来場されていました。
○新商品なども展示されており、メーカーの方々に詳しく説明を受ける事ができました。

                                                             ≪UP


H家族介護教室

「さあ起きて、さあ出かけよう!」という題で演劇を交えての家族介護教室に参加させて頂きました。

○スタッフの方々による迫真の演技でわかりやすい説明でした。
○皆さまが共通して不安であり問題だと言われた事は“排泄について”でした。今後私達も排泄ケアにも力を入れていかなければいけないと感じました。

                                                             ≪UP


I福祉用具展示会

福祉用具の展示会に参加してきました。

○地域の方々が多数来場されて、にぎやかな1日を過ごす事ができました。
○展示した商品では杖の評判が良かったです。

                                                             ≪UP


J接遇マナー研修会

医療機関・福祉施設職員対象の接遇マナー研修会に参加しました

○新鮮な気持ちを持つ事ができ、明日からの仕事に活かしたいと思いました。

                                                             ≪UP


K「ヒューマニー」研修会

NPO福祉用具ネット主催の尿吸引ロボ「ヒューマニー」の研修会に行ってきました。

○昨年末に九州地区で発売されたばかりの商品で参加者も130名と多く、みなさん興味津々に受講されておりました。
○今回の研修で学んだ事を活かして、介護者ご利用者様によりよい生活をしていただけるように取り組んでいきたいと思います。

                                                             ≪UP


Lロールプレイング


○カタログ配布に向けて、PR方法やポイントなどを社内で共有しました。

                                                             ≪UP


M福岡県集団指導

平成22年度福岡県集団指導が開催されました。

○介護保険がスタートした平成12年当初、福岡県の介護保険利用者数が73000人だったのが、平成22年には164000人と2倍以上に増加しております。また福岡県内全サービス事業所数は、12500事業所あり、その中で福祉用具事業所は約300事業所に上ります。今後も、介護保険法を遵守し、お客様に安心して頂けるサービス提供に努めていきます。

                                                             ≪UP


N第48回マネージメントレビュー

第48回マネージメントレビューを行いました。

○6〜9月のスケジュール確認を行い、社内情報の共有化を行いました。
○委員会活動・業務推進の為の話し合いを行いました。
○新入社員・現任社員のスケジュール確認

                                                             ≪UP


Oワークショップ

北海道薬科大学にて行われた第1回ワークショップに参加しました。

@POSと薬歴の基本の確認
ASOAPの練習
B解析練習
本年度はチューターとして参加しました。
チューターとは、単に進行を行うだけでなく、進行の際に参加者の気付きや学びを引き出す役割があります。

                                                             ≪UP


P佐賀県薬剤師会通常総会

佐賀県薬剤師会通常総会に行ってきました。

@平成21年度事業概要報告
A平成22年度事業計画と収支予算について

                                                             ≪UP



株式会社 大平                        Copyright(C) 2006 TAIHEI  Co., Ltd All rights reserve