2012  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2011  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 10 oct 11 nob
2010  3  mar  4 apr  6 jun  7 jul  9 sep 11 nob
過去のイベント

@第43回日本薬剤師会学術大会

第43回日本薬剤師会学術大会に行ってきました。






                                                             ≪UP

A国際福祉機器展

国際福祉機器展HCR2010に行って来ました。






                                                             ≪UP


B「福祉用具の日」

「福祉用具の日」記念イベント 講演会&シンポジウムに行ってきました。
福祉用具サービスの質の向上について、基調講演とシンポジウムがありました。

○福祉用具は利用者様の生活を支える土台であり、私たちはその福祉用具を扱うプロであるという気持ちで日々の仕事に取り組む事が必要です。
○福祉用具専門相談員の質の向上が重要であるが、専門知識・技術の向上だけでなく、一人の人としての成長も大切である。


多くの利用者様に満足して頂けるように、自己研鑚に努めていきたいと思います。
                                                             ≪UP


C女性のためのスキルアップ講座

「女性のためのスキルアップ講座」を受講してきました。


本日の講座には、さまざまな職種・年齢層も幅広く、39名の方が受講されておりました。講座の大半が演習だったこともあり、頭だけではなく、体で覚えることができ、早速今日から活かしていけると思います。
○ビジネスコミュニケーション⇒信頼性のスキル⇒第一印象が重要となる。
○第一印象→55%が視覚印象(外観的要素)で決まる。身振り・手振り・態度・表情等 38%が声の調子 7%が言葉
○第一印象と言うのは、3年間は脳の中に残ってしまい、なかなか変えることができない。そのため、外観を磨く必要がある。 また、いつも笑顔でいることが得をする。
○笑顔は人を信頼させる力がある

                                                             ≪UP


D内部監査

プライバシーマークの内部監査を行いました。

○各部署から代表で2名ずつ行いましたが、スタッフ全員で情報を共有する必要があると思います。

                                                             ≪UP

Eマネジメントレビュー

マネジメントレビューを行いました。

○10月から1月までの月間スケジュールの確認を行い、佐賀店・久留米営業所間の社内情報の共有を行いました。

                                                             ≪UP


F事前説明会

第43回日本薬剤師会学術大会参加に向けての事前説明会を行いました。

○旅行代理店担当者からのスケジュール説明
○各切符の確認
○大会参加の意義確認

                                                             ≪UP


Gタイヘイ薬局グループ事務研修会

タイヘイ薬局グループの事務研修会を行いました。

○広域病院等からの処方箋受付について
○新スタッフの紹介

                                                             ≪UP


H福祉用具フェア

第5回福祉用具フェアに行ってきました。

○ベッド・車いすをはじめ色々な福祉用具が展示されていました。
電動車椅子の試乗スペースもあり、多くの方が実際に乗られていました。
講演会では介護保険制度における福祉用具の最新状況についてのお話がありました。

                                                             ≪UP


I消火訓練

店舗にて新人社員を中心に消火訓練を行いました。

○事前に役割を決めているので、スムーズに出来ました。
○まずは火災を起こさないように整理整頓等日頃から気をつけていきたいと思います。

                                                             ≪UP


J福祉用具選定士認定研修会

福祉用具選定士認定研修会 B研修を受講しました。

○初日は移動用リフト、吊り具の選定方法と実習がありました。
様々なリフトの特徴を理解し、身体機能に適した吊り具の選定方法を学びました。
○端座位が不可能なレベルでは、リフト移乗が本人も介助者にも安全です。

○2日目は移動用関連用具、床ずれ防止用具の講義と実習がありました。

〈移動関連用具〉
・転倒の原因には、@体幹及び下肢支持力の筋力低下 A平衡感覚の低下 B視覚情報量の減少が挙げられます。
・介護予防のためには、「安全に歩くこと」が重要です。
・実際に疑似体験を行い、階段や坂道の上り下りを行いました。

〈床ずれ防止用具〉
・各メーカーの床ずれ防止用具の機能と特徴を理解し体験しました。
・床ずれの発生には、生活状況から発生の原因をアセスメントしなければならない。
・実際に圧力測定器を確認しながら、体圧とずれ力の変化を測定しました。

今回、研修を通じ改めて、福祉用具を利用することによる身体への影響や、それに伴う、ご利用者側に立った使用方法の説明が大事であることを再認識 しました。

                                                             ≪UP

K商品勉強会

新商品の勉強会を行いました。

○シャワーチェア・ポータブルトイレ等のポイントを教えて頂きました。

ベストポジションバーを再度基本から学びました。


○メーカー様に来社頂き、ベスポジの必要性・重要性を分かりやすく研修して頂きました。
○ベスポジはお客様から必要とされている商品だと再認識する事が出来ました。

                                                             ≪UP


L新人薬剤師研修会

新人薬剤師研修会を行いました。

○消化器系の構造について
○逆流性食道炎の病態と治療薬
○急性胃粘膜病変と治療薬
○胃・十二指腸潰瘍とピロリ菌

                                                             ≪UP


M学会発表予行練習

学術大会個別発表を社内にて行いました。

○色々なアドバイスを頂き、改善を行いました。学会当日はより良い発表を行いたいと思います。

                                                             ≪UP


N職場体験

5名の高校2年生が当社へ職場体験に来て頂きました。
実際に商品を出したり、伝票を発行したりととても真剣に取り組んで頂きました。


                                                             ≪UP


O第53回マネジメントレビュー

第53回マネジメントレビューを行いました。

○11月のスケジュール確認を行い社内情報の共有化を図りました。

                                                             ≪UP




株式会社 大平                        Copyright(C) 2006 TAIHEI  Co., Ltd All rights reserve