「できない」が「できる」に変わる瞬間

「できない」が「できる」に変わる瞬間 〜車椅子メンテナンスで感じたやりがい〜

私たちの仕事は、高齢者や障がいをお持ちの方が、住み慣れたご自宅で安心して生活を続けられるよう支援することです。
福祉用具を通じて、その人らしい暮らしをサポートしています。

先日、車椅子の定期メンテナンスのためにお客様宅を訪問した際、
とても嬉しい言葉をいただきました。

「タイヘイさんから借りている車椅子のおかげで、家族の炊事までできるようになったよ!」

その方は、歩行が難しい状態にあるお客様でしたが、
ご自宅の中で車椅子を活用することで、自分の力で移動ができるようになり、家族のために炊事までこなせるようになったとのこと。

福祉用具の力で「できなかったこと」が「できること」に変わり、
その結果として生活の質が大きく向上した――
そんな瞬間に立ち会えたことは、私にとって何よりの喜びでした。

福祉用具は、ただの道具ではありません。
使い方や選び方次第で、人生そのものを前向きに変える可能性を秘めています。

私たち福祉用具専門相談員は、
その方の生活背景やご希望に寄り添いながら、最適な用具を提案・提供しています。
そしてその後も、定期的なメンテナンスやフォローを通じて、安全に、長く、安心して使っていただけるようにサポートしています。

これから日本は、本格的な超高齢社会を迎えます。
高齢者の数がますます増え、在宅介護や自立支援の重要性も高まっていく中で、
私たちの役割も、より広く・より深くなっていくと感じています。

福祉用具を通じて、
お客様の「できる」を増やすお手伝いをこれからも続けていきます。

「ありがとう」「助かったよ」「できるようになったよ」
そんな言葉をいただけるこの仕事に、私はとても誇りを感じています。
これからも、お一人おひとりの暮らしに寄り添える相談員であり続けられるよう、日々努力してまいります!