• 事務
  • 新卒入社

よく、母の勤務先の同僚の人から
「タイヘイのカタログを…」と頼まれます。

野田さん

タイヘイM&C 佐賀店

2017年入社 20代
佐賀商業高校商業科 卒業

今も毎日お弁当を作ってくれる母と、大好きな祖母と叔父の4人家族。週末は推し活とアニメ鑑賞とカフェめぐりを楽しんでいる。

毎日17:45、
ON/OFFスイッチが
切り替わります

ひとくちに事務職といってもいろいろあって、仕事内容は配属先によって変わってきます。

配属先がタイヘイ薬局なら、仕事は調剤事務。処方箋の受付や会計、薬歴の管理など、薬剤師と連携しながらさまざまな業務を行います。 介護用品を扱うタイヘイM&Cの場合は、レンタル部門と販売部門に分かれますが、営業事務として1人あたり営業担当2~3人を受け持ち、用品の依頼や問い合わせに対応するスタイルは共通しています。

私は入社時に薬局に配属になり、その後タイヘイM&Cの佐賀店に異動。どちらかといえば、勤務シフトがシンプルで立ち仕事の少ない今のほうが、自分に合っている気がしますが、あくまで個人の感想です(笑)

日々の業務内容は、見積書や注文書、納品書といった各種書類の作成、外部からの電話対応、用品の発注や在庫管理など、多岐にわたります。入浴用品、廊下の手すり、ポータブルトイレなど、取り扱う用品は多種多様。発注先は、メーカーさんと問屋さんを合わせて30社を超えています。

勉強会など、スキルアップの機会もあります。薬局時代は2か月に1度のペースで勉強会があり、薬剤師と事務職がそれぞれ個別にテーマを設定して学んでいました。
今の部署では定期勉強会はないですが、新機能搭載の車いすなど、新製品が出たタイミングでメーカーさんのレクチャーを受ける説明会があり、私も何度か参加しました。

幅広い必須業務を、集中してやり遂げる毎日。営業からの依頼が立て込み、キャパを超えそうで焦る日も時にはありますが、残業することはまずありません。

というか会社が17:45に閉まるので、やりたくてもできない(笑)。だからこそ、勤務時間中はひたすら仕事に集中。そのかわり17:45になったら、あとは自分の時間…と、割り切れる。おかげで目立ったストレスもなく、毎日気持ちよく働けています。

タイヘイで得た知識を、
家族と地域と社会にお返しする

タイヘイといえば、佐賀の業界では知られた存在らしく、「検索でトップに出たから」と、一般の方から電話注文を受けることも。

うちのご近所でも、私がタイヘイに勤めていると話すと、「ああ、あの会社」とうなずかれるケースが思った以上に多く、その後は具体的な用品について尋ねられたり、用品以前に「最近、うちのおばあちゃんが少し…」と、高齢になった時の対処や役所への手続きなどについて相談されたこともありました。そんな時、タイヘイに入ってよかったな、と思ったりします。

私の家は、祖母と叔父と母と私の4人家族。母は毎日残業しながら家計を支え、祖母も働きながら家事の多くを受け持ち、ふたりして私を育ててくれました。

商業科の進路は進学と就職がほぼ半々で、私も進学を考えたこともあったけど、早く社会に出て少しでも家族のために…と思い、就職することに。求人票でタイヘイを知った時、ちらっと祖母のことが頭をよぎったのを覚えています。

母との会話の中で最近、母に恩返し…というほどではないけれど、少しは役に立てているかな、と思える新しい習慣が生まれています。さきほどのご近所の皆さんと同様の展開で、母の勤務先の同僚の方から「タイヘイのカタログを…」とお願いされることが増えてきて、すでに10部以上、お渡ししました。母の世代的にも今後まだまだ増えそうですし、この先もコツコツ、お役に立ちたいと思っています。

Recruit

ともに、その先の未来へ。

「人々の役に立ちたい」。創業から変わらない、私たちの想いです。
福祉と医療、二つの事業を通じて、地域社会の健康と豊かな暮らしを支えてきました。
まだ見たことのない未来を、私たちと一緒につくっていきませんか。