居宅療養管理指導の重要事項等について
居宅療養管理指導サービスの提供開始にあたり、厚生労働省令第37号第8条に基づいて、当事業者がご利用者に説明すべき重要事項は次の通りです。
1.事業の目的と運営方針
事業の目的
要介護状態にあり、主治の医師等が交付した処方せんに基づき薬剤師の訪問薬剤管理指導等を必要と認めた利用者に対し、タイヘイ薬局の薬剤師が適正な居宅療養管理指導を提供することを目的とします。
運営の方針
- 1.
利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。
- 2.
上記①の視点から、市町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者その他の保健、医療、福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めます。
- 3.
利用者の療養に資する等の観点から、当該利用者に直接係わる上記関係者に必要な情報を提供する以外、業務上知り得た利用者またはその家族の秘密を他に漏らすことはいたしません。
- 4.
通常の実施地域は、薬局から16km以内です。
2.提供するサービス
当事業所が提供するサービスは以下の通りです。
- 【居宅療養管理指導サービス】
-
- 1.
当事業所の薬剤師が、医師の発行する処方せんに基づいて薬剤を調製するとともに、利用者の居宅を訪問し、薬剤の保管・管理や使用時に関するご説明を行うことにより、薬剤を有効かつ安全にご使用いただけるよう努めます。
- 2.
サービスのご提供に当たっては、懇切丁寧に行い、分かりやすくご説明いたします。もし薬について分からないことや心配なことがあれば、担当の薬剤師にご遠慮なく質問・相談してください。
- 1.
3.薬剤師
- 1.
担当薬剤師は、常に身分証を携帯していますので、必要な場合はいつでも、その提示をお求めください。
- 2.
利用者は、いつでも担当薬剤師の変更を申し出ることができます。その場合、当事業所は、このサービスの目的に反するなどの変更を拒む正当な理由がない限り、変更の申し出に応じます。
- 3.
当事業者は、担当薬剤師が退職するなどの正当な理由がある場合に限り、担当薬剤師を変更することがあります。(その場合には、事前に利用者の同意を得ることといたします)
4.緊急時、事故発生時、高齢者虐待を発見した時の対応
- 1.
発生時の体制として、携帯電話等により24時間常時連絡が可能な体制を取っています。
- 2.
必要に応じて利用者の主治医または医療機関、その他連携機関と連絡を行う等、対応を図ります。
- 3.
それぞれの詳細については、当社が定めたマニュアルに従って対応させていただきます。
5.利用料
サービスの利用料は、以下の通りです。
介護保険制度の規定により、以下の通り定められています。
① 介護予防居宅療養管理指導サービス提供料として
- (介護保険の場合)介護予防居宅療養管理指導料
-
-
在宅での療養を行っている場合 518円/回(1割:518円、2割:1,036円)
-
居住系施設入居者等(2〜9人)である場合 378円/回(1割:378円、2割:756円)
-
居住系施設入居者等(10人以上)である場合 342円/回(1割:342円、2割:684円)
-
- (医療保険の場合)在宅患者訪問薬剤管理指導料
-
-
在宅での療養を行っている場合 650円/回(2割:1,300円、3割:1,950円)
-
居住系施設入居者等(2〜9人)である場合 320円/回(2割:640円、3割:960円)
-
居住系施設入居者等(10人以上)である場合 290円/回(2割:580円、3割:870円)
-
算定する日の間隔は6日以上、かつ、月4回を限度。ただし、ガン末期の患者、中心静脈栄養を受けている患者の場合は、1週に2回、かつ、月に8回を限度。
-
② 麻薬等の特別な薬剤が使用されている場合
1回につき100点(①に加算)(1割:100円、2割:200円、3割:300円)
③ 患者が6歳未満の場合
1回につき100点(①に加算)(2割:200円)
④ 情報通信機器を用いて行う場合
1回につき45点(2割:90円、3割:135円)
-
注1)
上記の他、健康保険法等に基づき、薬代や薬剤の調製に係わる費用の一部をご負担いただきます。
-
注2)
上記の利用料等は厚生労働省告示に基づき算定しています。算定基準が改定された場合、改定後の最新の利用料を適用日より算定します。
6.苦情申立窓口
当事業所のサービス提供に当たり、苦情や相談があれば、下記までご連絡ください。
-
1.
タイヘイ薬局メディカルモールおぎ店 0952-72-2228
タイヘイ薬局メディカルモールしろいし店 0952-71-5115
タイヘイ薬局Aコープ店 0952-71-5333
タイヘイ薬局おおまち店 0952-82-2833
タイヘイ薬局上峰店 0952-52-7277 - 2.
国保連合会:0952-26-1477
- 3.
佐賀中部広域連合:0952-40-1111(代表)